〒416-0909 静岡県富士市松岡300-15(駐車場完備) TEL: 0545-66-3731
 
受付時間
診療時間
休診日
午前
08:20~12:00
09:00~12:00
土曜日午後
午後
14:30~18:00
15:00~18:00
日曜日・祝祭日・木曜日
HOME -> 産婦人科・乳腺科

産婦人科・乳腺科

産婦人科・乳腺科 診療内容のご案内

問診室
宮﨑クリニック 産婦人科診療室 問診室
診察室
宮﨑クリニック 産婦人科診療室 診察室
産婦人科は他の診療科に比し、かなりプライベートな内容のご相談も多い科です。他の患者様に気兼ねなく、ご来院の理由を伺うために、別室で問診票をお書き頂いております。 産婦人科受付後、担当者が別室にご案内いたします。お書き頂けましたら、受付までお持ちください。ご質問は別室で担当者に何なりとお尋ねください。

産婦人科として (思春期~不妊症~更年期と女性の一生にわたるヘルスケア)

当院産婦人科は、思春期~不妊症~更年期と女性の一生にわたるヘルスケアをいたします。
また、内科が併設されていますので、内科的疾患を含めたトータルヘルスケアも可能です。
(※ 当院では分娩を取り扱っておりませんのでご了承ください。)

乳腺外来

当院では、乳腺トラブルに対しての診療を行っております。「乳腺の痛み」「乳腺のしこり」「乳癌が心配」などでお悩みの方はお気軽にご相談ください。マンモグラフィ読影、撮影、乳房超音波検査の認定を持った医師が診療いたします。

思春期外来について

症状はあるけれど、産婦人科は子供にとって敷居が高くて・・と敬遠されていませんか?
無月経、月経不順、月経困難症、学校行事のための月経移動などお気軽にご相談ください。
内診は必要なければいたしません。ご安心ください。
高校生までの年代の方であれば、思春期外来として水曜日午後と土曜日は、ご予約がなくても、優先的に診療いたします。

HPVワクチン

当院でのワクチン接種は内科で実施しておりますが、HPVワクチンは産婦人科で接種いたします。
ワクチン接種を希望される方は、必ず事前にお電話にてご予約ください。

【定期接種およびキャッチアップ接種】(無料)
令和5年度は、平成9年度~平成23年度生まれの女性が対象となります。
令和5年4月1日より、9価ワクチン「シルガード9」が無料で接種できます。
昨年、既に予診票が富士市から送付されている平成9年度~平成21年度生まれの方は、お手元にある予診票をそのまま使用できます。2価ワクチン「サーバリックス」、4価ワクチン「ガーダシル」9価ワクチン「シルガード9」のいずれかを選択することができます。

【任意接種】(全額自費)
任意接種は原則として自費になります。4価ワクチン「ガーダシル」、9価ワクチン「シルガード9」のいずれかをお選びいただけます。

【接種回数】
「シルガード9」の初回接種時に15歳未満の場合は、その6ヶ月後に2回目の接種をすればすむ「2回接種」でよいことになりました。初回接種が15歳以上の場合は、「ガーダシル」と同様、2回目は初回接種の2ヶ月後、3回目は6ヶ月後の「3回接種」となります。

月経困難症について

市販薬を服用しても痛みが治まらない、頭痛や吐き気で日常生活に支障が出るという方は、ご相談ください。
その症状の陰に、子宮内膜症や子宮筋腫などが隠れていないか検査をしましょう。
その方の状態やご希望に合わせて、鎮痛剤、漢方薬、月経困難用のピル、月経困難用の黄体ホルモン(ジエノゲスト)、子宮内に装着するミレーナ、その他子宮筋腫や月経困難症の治療薬を、お選び頂けます。
子宮内膜症についてもっと詳しくお知りになりたい方は、以下のサイトにアクセスしてください。
┗ その他の月経トラブル
月経前症候群、月経不順、不正出血など気になることがあるときは、ご相談ください。
可能であれば、受診前に短い期間でもいいので「基礎体温」をつけてきていただくと、より正しい診断ができます。

ルナルナ メディコ導入のお知らせ

基礎体温は「手書きのグラフ」につけるのがベストです。しかしながら最近はスマホのアプリでつけて来られる患者様が多くなっています。
せっかく基礎体温をつけても、スマホの画面では排卵の状態を正しく評価できません。
そこで当院では、「ルナルナ メディコ」を導入いたしました。ルナルナで基礎体温をつけておられる方は、ルナルナサイトの「お知らせ」から入り、「ルナルナデータ番号」を取得してからご来院ください。
それによって、基礎体温を当院のタブレット上で見ることができ、手書きのグラフの診断に近づけることができます。

ルナルナ

お子様を望まれる方へ(不妊治療)

まず、子宮がん検診や超音波検査で、子宮や卵巣に異常がないかチェックを受けましょう。
特に異常がなければ、基礎体温をつけながら、ご自宅でタイミングをあわせてみてください。
30代前半までの方なら1年間、30代後半からの方なら半年間妊娠成立しなければ、お子様ができない理由を一通り検査してみましょう。
当院では、レントゲン撮影設備がございますので、卵管の通過性を確認する「子宮卵管造影検査」も他施設に依頼することなく、自院での検査が可能です。そのほかの検査の結果も合わせて判断し、ご本人のご希望も伺って、その後の方針が決まります。
当院では、自然周期でのタイミング指導、その後必要に応じた排卵誘発、人工授精までを行っております。
もし妊娠に到らない場合は、これらの一般不妊治療は1年未満で終了し、信頼できる体外受精可能な施設に、責任をもってご紹介いたします。

宮﨑クリニック 産婦人科診療室_3
宮﨑クリニック 産婦人科診療室_4
皆様にリラックスして診察をお受けいただけるよう診察室を改装いたしました。木目のパーテーションで明るく、リラックスできる空間を作り、プライバシーが保たれる診察室です。経腟超音波の画像は天井備え付けのモニターで、診察をうけながらリアルタイムでご覧いただけます。

┗ 「卵巣年齢」がご心配な方へ
すぐに子供を欲しいわけではないけれど、自分の卵巣年齢が知りたいという方は、以下の2つの血液検査で知ることができます。
抗ミュラー管ホルモン(AMH)~検査する日は月経の何日目でも可、保険適応がないので自費検査になります。
卵胞刺激ホルモン(FSH)~月経がはじまった日を1日目として、3日目から5日目の間に検査します。絶対的な指標ではありませんが、ご自分の卵巣のおおよその状態がわかります。

避妊のご相談


低用量ピル
一番確実な避妊法です。服用できない方もございますのでまずはご相談ください。
避妊用リング
子宮内にリングを挿入します。ピルを服用できない方で、出産のご経験がある方にはこちらをお勧めいたします。
緊急避妊ピル(モーニングアフターピル)
避妊に失敗した場合、あるいは避妊せずに性交してしまった場合に、緊急避難的に妊娠を回避する方法です。性交後72時間以内に服用する必要があります。

もしかしたら更年期?とお悩みの方へ

ご年齢、月経の状態、症状に合わせて、ホルモン補充療法、漢方などでサポートいたします。
薬まではいらないけれど、更年期かどうか知りたいという方もお気軽にご相談ください。なお月経がまだ来ている方のホルモン検査は、月経中(月経開始から3~5日目)に行います。ご希望される方はご注意ください。更年期について外来でお話ししただけで、気持ちが楽になったとおっしゃる方もおられます。
宮﨑クリニック 産婦人科診療室_4
宮﨑クリニック 産婦人科診療室_5
清潔感のある明るいトイレです。「病院に行ったらトイレを我慢しよう」ではなく、「是非入ってみたいトイレ」を目指しました。女性用トイレとパウダールームには、お荷物やコートをお頂ける清潔な作り付けの棚も準備しております。

がん検診(レディース検診)

子宮がん検診、マンモグラフィ検査、乳房超音波検査、卵巣がん検診をご希望に合わせてお受けいただけるレディース検診が可能です。閉経後気になる骨粗しょう症検診も、骨密度測定器で実施できます。
詳しくはがん検診のページをご覧ください。

宮﨑クリニック 動脈硬化検査装置
マンモグラフィ
宮﨑クリニック 超音波診断装置
超音波診断装置